ドローとフェードはどっちがいい?それぞれの違いや打ち分けの仕方を紹介

ドローとフェードはどっちがいい?それぞれの違いや打ち分けの仕方を紹介
ゴルフ練習方法

「ドローとフェードって何?」
「ドローとフェードはどっちがいいの?」
と疑問に思っている人もいるでしょう。

そこでこの記事では、ドローとフェードについて解説します。
ドローとフェードを打ち分けられるようになると、ラウンドの攻略がしやすくなるため、スコアの上昇が期待できます。

この記事を最後まで読めば、ドローとフェードについてわかりやすく理解できるでしょう。
ドローとフェードに興味がある人、ドローとフェードを持ち球にしたい人は、ぜひ参考にしてください。

ドローとフェードの違いとは?

ドローとフェードの違いとは?

ドローとフェードの主な違いは、弾道です。

  • ドロー:右に出てから左に曲がる
  • フェード:左に出てから右に曲がる

※左打ち(レフティ)の場合は、向きがそれぞれ逆になります。

ドローとフェードはボールの位置とフォロースルー(打った後の動作)を変えることで、打ち分けができます。

ドローは通常よりもボール1個分右足側に、フェードはボールをボール1個分左足側に置くことで打ちやすくなります。
フォロースルーは、ドローなら高いフィニッシュ、フェードは低いフィニッシュをすると打ちやすいです。

「ドローとフェードのどちらがいいか?」と議論されることがあり「ドロー有利説」「フェード有利説」の両方が存在していますが、いまだ決着はついていません。
それぞれにメリットとデメリットがあるため、必ずしもどちらかが優れているわけではありません。可能であれば、ドローとフェードの両方を状況に合わせて打ち分けられると、スコアアップがしやすくなるでしょう。

次章から、ドローとフェードについてそれぞれ紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

ドローとは?

ドローとは?

ドローは、直進もしくは右に出てから左に曲がる打球を指します。なお、意図的に曲げている場合はドローになりますが、意図せずに曲がった場合はフックになります。フックはミスショットの一つです。

初心者から上級者まで活用できる打球です。
飛距離が出しやすいため、男性に比べて飛距離が出にくい女子プロゴルファーはドローボールを多用します。

ドローのメリット

ドローのメリット

ドローのメリットは以下の2つです。

  • 飛距離が出る
  • 風の影響を受けにくい

順番に解説していきます。

飛距離が出る

ドローはボールにインパクトの力がしっかりと伝わります。ドローは力強く飛んでいきます。
ドローは弾道が低く前に飛ぶ力が強いため、キャリーもランもフェードより長くなりやすいです。

  • キャリー:ボールが着弾した地点
  • ラン:ボールが着弾した地点から転がった地点

弾道が低く、バックスピンが少ないため、よく転がりランでの距離が伸びやすいです。ドローによっては、地面に落ちてから30ヤード転がることもあります。

飛距離が伸びるとスコアも上がりやすいため、飛距離を出したい人にはおすすめです。

風の影響を受けにくい

ドローはフェードに比べると弾道が低く前に飛ぶ力が強いため、風の影響を受けにくいです。
しっかりとドローを打てば、強い風が吹いていても、目標に向かって力強く飛んでくれるでしょう。

ドローが打てれば風が強い日のラウンドでも、気持ちよくプレーできるでしょう。風が強い日にはドローショットを有効に活用したいところです。

ドローのデメリット

ドローのデメリット

逆にドローのデメリットは、次の2つです。

  • チーピンが出やすい
  • コントロールが難しい

それぞれ解説していきます。

チーピンが出やすい 

ドローはチーピンが出やすいです。ゴルフにおけるチーピンとは、インパクトの際にすぐ左方向に球が落ちてしまうミスショットを指します。
チーピンは低く飛ぶうえに回転も少ないことから、すぐに着地して思わぬ方向へ転がっていくこともよくあります。「ドローを打ったつもりなのに、チーピンになった」とショックを受けるかもしれません。

チーピンについては、以下の記事で原因と直し方を解説しています。

https://online-golf.jp/duckhook/

コントロールが難しい

ランが長いので、ラフやOBに入る確率が高くなります。特に、ランは芝生の状態によっても変わるため、距離を予測しにくいです。

「雨上がりで芝生が濡れていたので、ランの距離が伸びなかった」「芝生が乾いていたため、思ったよりもランの距離が伸びた」と予想外の結果になることもあります。
ランの距離が伸びすぎると、ラフやOBに入りやすくなります。
ランの距離を予測しにくいことで、ピンのそばも狙いにくくなるでしょう。

なお、弾道を高くしてランの距離を抑えた「ハイドロー」という打球もあります。

ドローの打ち方

ドローの打ち方

グリップをストロンググリップ(左手を右手に被せ、薬指の関節が見えるように握る)にします。

スタンスはクローズスタンス(ボールを打ち出す方向に対して、平行ではなく少し左足を出す)にします。このとき、肩はボールを打ち出す方向に対して平行にします。
このスタンスによって、少しねじったアドレスになりインサイドアウト(内側から外側に向かうスイング)がしやすくなります。

ドローは通常よりもボール1個分右足側に置きます。左肩を少しクローズ気味にします。
後ろから見たときに、左手とシャフトが一直線になるレイドオフでトップを作ると、フェースが開くため、ドローボールが打ちやすくなります。

インサイドアウトでスイングをします。初心者の人は、手打ちになってアウトサイドイン(外側から内側に向かうスイング)になることがあるため、注意が必要です。

フォロースルーは高いフィニッシュ。

ドローボールを打てるようになるには、ハーフスイングでドローボールを打つ練習をするのが効果的です。ハーフスイングでドローボールを安定して打てるようになったら、フルスイングに挑戦してみましょう。
また、ボールの位置を変えてみると、ドローボールを打ちやすくなるので、ボールの位置も調整してみるのも選択肢の一つです。

フェードとは?

フェードとは?

フェードは、左に出てから右に曲がる打球を指します。なお、意図的に曲げている場合、フェードになりますが、意図せずに曲がった場合はスライスになります。スライスはミスショットの一つです。
飛距離をもともと出せる、上級者向けのボールです。

フェードを打つ人のことを「フェードヒッター」と呼びます。男子プロがよく使う理由は、女子プロに比べてヘッドスピードが速くそもそもの飛距離を出せるため、飛距離よりも正確性を優先する選手が多いからでしょう。

フェードのメリット

フェードのメリット

フェードのメリットは以下の2つです。

  • コントロールがしやすい
  • キャリーが計測しやすい

この機会に覚えておきましょう。

コントロールがしやすい

フェードはクラブフェースの開閉が少ないため、ボールをコントロールしやすいです。曲がり幅をコントロールできるためです。
はずせないフェアウェイのときには活躍してくれます。入射角がダウンブローになりやすいため、スピン量(バックスピン)が増えます。

スピン量が多いため、芝生の上で止まりやすいです。狙った場所にボールを止めやすく、どこまで転がるか読みにくいドローボールよりもコントロールに優れています。
「バンカーに入りそうだから、できるだけ転がってほしくない」という場合には、特に活躍してくれるでしょう。

キャリーが計測しやすい

ボールがグリーンで止まりやすいため、ボールが着弾した地点であるキャリーでの計測がしやすいです。「キャリーの飛距離を測りたい」と思っている人には、相性がよいです。

キャリーの飛距離は芝生の状態に影響されないため、キャリーの飛距離を記録しておけば、自分の成長を把握しやすくなります。

フェードのデメリット

フェードのデメリット

フェードのデメリットは、次の2つです。

  • 飛距離が出にくい
  • 打つための難易度が高い

それぞれ覚えておきましょう。

飛距離が出にくい

フェードはドローに比べて飛距離が出にくいです。

適度にバックスピンがかかっているほうが、ボールに対して「揚力(ようりょく、上昇する力)」が働き、弾道が高くなりやすくなります。弾道が高くなるため、ランで横方向に転がりにくくなります。

ドライバーの理想的なバックスピンの量は2,500回転/分前後とされています。ただし、スピン量が多すぎると、吹き上がりすぎて飛距離が伸びなくなります。
フェードの場合、スピン量が2,500回転/分前後を超えて、打球が吹き上がることがあります。
フェードで飛距離を出すためには、筋力が必要と言われています。ただし、クラブの進化で以前よりは、フェードでも飛距離を出しやすくなってきました。

なお、フェードのスピン量を減らして飛距離を上げた「パワーフェード」という打球を打つ人もいます。パワーフェードは弾道が低く、力強いショットです。

飛距離が出やすいボールを使うのもおすすめです。ディスタンス系のボールなら、打球に力が伝わりやすくスピンもかかりにくいため、手軽に飛距離を伸ばせます。※ただし、ランの距離は通常のフェードよりも伸びます。

おすすめのゴルフボールは以下の記事で紹介しています。

https://online-golf.jp/golfball-recommend-10/

打つための難易度が高い

フェードは打つための難易度が高いと言われています。

具体的な方法は次章で解説しますが、ドローに比べると正確なスイングが要求されます。
そのため、「ドローは打てるのに、フェードがうまく打てない」と悩むかもしれません。

もしフェードがうまく打てない場合は、ゴルフスクールやプロのレッスンを活用するのがおすすめです。独学でフェードを習得できなかった人でも、指導を受ければ、フェードを打てるようになるでしょう。

フェードの打ち方

フェードの打ち方

フェードの打ち出しは左ですが、右に曲がるため、ターゲットに対してやや右に曲がって戻ってきます。そのため、ターゲットのやや左側を狙うのがコツです。

フェードはボールを両足の中央よりボール1個分左足側に置くことで打ちやすくなります。左肩を少し開き気味にします。
フェースはやや開き気味にしておきます。フェースが開きすぎるとスライスしやすくなるため、注意が必要です。インパクトからフォローまで、フェースの向きが変わらないようにしましょう。

フェードはインサイドイン(内側から入り、内側に振りぬくスイング)で打ちます。
フォロースルーはフェードは低いフィニッシュをすると打ちやすいです。
パワーフェードは、ティーを低めにセットします。フェースをやや開き気味にして、フェースのトゥ寄りで打ちます。すると、スピン量が減って、低い弾道のパワーフェードが打てます。

フェードを打つためにフォローで手首を返さない点がポイントです。手首が返るとフェースの向きが変わるためです。手首の返しを抑えて、フェースの向きが変わらないままスイングができるように目指します。

ドローと同じくハーフスイングでフェードを打つ練習をしましょう。ハーフスイングでも体を回転させてインサイドに打つようにしましょう。
ハーフスイングでフェードが打てるようになったら、フルスイングでも打てるように練習するのがおすすめです。

ドローとフェードの両方の特性を覚えておきましょう

ドローとフェードの両方の特性を覚えておきましょう

ドローとフェードを打ち分けられるようになると、状況に応じてショットを使い分けられるため、ラウンドの攻略がしやすくなります。
「飛距離を稼ぎたいからドローで打とう」「OBに入りそうなので、フェードで正確にボールを止めよう」という選択ができるようになります。

ただし、「無理に打ち分けようとしてフォームを崩しそう……」という場合、どちらか一方を磨いても大丈夫です。

中には、「ドローとフェードの打ち分けが苦手……」「ドローとフェードをもっとうまく打てるようになりたい」と思っている人もいるでしょう。
とはいえ、ドローとフェードは独学では上達しない場合もあります。「いくら打ち方を学んでも打ち分けができない……」と悩むかもしれません。

また、「アイアンはドロー、ドライバーではフェードしか打てない(もしくはこの逆のパターン)」と悩んでいる人もいるかもしれません。
ゴルフスクールやプロのレッスンなら、ドローやフェードの打ち方をわかりやすく教えてくもらえます。

まず基礎を身につけたい人は、ゴルフスクールやプロのレッスンを受けることを検討してみてはいかがでしょうか。

ゴルフスクール検索

ドローとフェードの両方の特性を覚えて、ラウンド攻略に活かしましょう。両方を打ち分けられれば、大きなスコアアップが期待できるでしょう。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA