ゴルフのチーピンの原因や直し方は?解消方法をわかりやすく解説!
「ゴルフでチーピンばかり出してしまう」「チーピンを回避するには何をすればいい?」と思ったことはありませんか?
チーピンは、初心者だけではなく上級者でも起こり得るミスのひとつです。チーピンすると、スコアが思うように伸びません。
そこで本記事では、チーピンの原因や解消方法を紹介します。クラブ別の原因や解消方法も紹介しているため、最後までご覧ください。
ゴルフのチーピンとは?
ゴルフにおける「チーピン」は、インパクトの際にすぐ左方向に球が落ちてしまうミスショットを指します。
言葉の由来は、麻雀牌の七筒(チーピン)です。七筒の絵柄と同じような球筋を描くことから、その名が付きました。
低く飛ぶうえ回転も少ないことから、すぐに着地して思わぬ方向へ転がっていくこともよくあります。
チーピンの種類
チーピンの種類は、以下のとおりです。
- 最初から左に急激に曲がる
- 打ち出してから左に曲がる
それぞれどのようなショットか解説します。
最初から左に急激に曲がる
初心者に多いミスが、最初から左へ急激に曲がるチーピンです。ボールが右に大きく曲がる「スライス」を避けようとして起こります。
結果として、軌道がアウトサイドインになったり、インパクト時にフェースを返しすぎたりするとチーピンになってしまいます。
打ち出してから左に曲がる
経験者に多いのが、打ち出してから左に曲がるパターンのチーピンです。
ドローボールを打とうとする際、軌道が過度にインサイドアウトになっていたり、インパクトの直前でフェースが返ったりすることが主な原因です。
チーピンとひっかけ、フックやシャンクの違い
チーピンとそれ以外のミスショットの違いを、以下にまとめました。
- チーピンとひっかけの違い
- チーピンとフックの違い
- チーピンとシャンクの違い
どれも目標から大きく逸れてしまうミスショットですが、軌道が異なります。順番に見ていきましょう。
チーピンとひっかけの違い
チーピンは打った後にボールが左へ大きく曲がる軌道を指します。
「ひっかけ」は、左へ打ち出されたボールが、そのまま真っすぐに飛んでいく球筋です。フェースが左向きでインパクトし、その瞬間のクラブの軌道がフェースの向きと同じとき、ひっかけが発生します。
チーピンとフックの違い
「フック」とは、チーピンよりなめらかではあるものの、左方向に曲がってしまう球です。ボールに左回転がかかって起こります。
チーピンと比べると、高さや距離が出るのがフックです。しかし、結果的にはOB(アウトオブバウンズ)、もしくはOBに近い場所へ着地してしまう恐れがあります。
チーピンとシャンクの違い
「シャンク」は、アイアンやウェッジでショットをする際に起こり得ます。ゴルフクラブのネック(シャフトとヘッドのつなぎ目)近くにボールが当たり、右方向へボールが飛び出すミスショットです。
フックと同様、シャンクも的外れの方向に飛んでいくため、OBしやすいミスショットのひとつです。
チーピンの原因
チーピンしてしまう原因としては、以下が考えられます。
- グリップ
- スイング
- クラブの軌道
- フェースの返り
それぞれの原因を詳しく解説します。
グリップ
まず考えられる原因は、グリップです。特にストロンググリップ(フックグリップ)の場合は、チーピンの原因になっている恐れがあります。
ストロンググリップは、クラブが振りやすくなり球がよくつかまるため、パワーに自信がない人や女性に推奨されるグリップです。
ただ、パワーのある人がストロンググリップでクラブを握る際は注意しましょう。ヘッドが返ってしまい、結果としてチーピンが起こっているケースが考えられます。
スイング
インパクトの際に右肩が下がり、上体が突っ込むスイングになっている場合もチーピンの原因です。「ボールを右に飛ばしたくない」と強く意識しすぎて、チーピンが起こります。
アドレス時に上半身がかぶる形になり、次に説明するクラブの軌道にも影響してしまいます。
クラブの軌道
アドレス時に上体が突っ込む形になると、クラブの軌道はターゲットラインの外側から入って内側に抜ける「アウトサイドイン」を描きます。結果として、ボールは左方向へ飛んでしまいます。
なお、理想の軌道はクラブが内側から入り内側へ抜ける「インサイドイン」です。インサイドイン軌道では、ボールがまっすぐに飛んでいきます。
フェースの返り
フェースの返りもチーピンの原因です。ボールが右へ飛ばないよう、インパクトの直前でフェースを返しすぎると、左方向へ飛ばしてしまいます。
スイング中、正しいフェースローテーションを意識するあまり、手首をこねたりタイミングを誤ったりすると、飛ばしたい方向から遠ざかります。
チーピンの解消方法
チーピンの原因を把握できたら、チーピンを解消するために改善を図りましょう。チーピンの直し方は以下のとおりです。
- スクエアグリップで握る
- ゆっくりとミドルアイアンを振ってみる
- 左手首の角度を固定する
- 左を向いて振り切る
- 余計な力を入れない
- 下半身をうまく使う
- ボールの位置を調整する
順番に紹介します。
スクエアグリップで握る
中級者や上級者がチーピンを直したいときは、スクエアグリップで握ってみましょう。
ストロンググリップで握るケースが多い中級者や上級者の場合、フェースが閉じすぎたインパクトになり、チーピンしてしまいます。
左手の拳の山が2つくらい見える「スクエアグリップ」であれば、フェースが閉じすぎないため、チーピンを防げます。
ゆっくりとミドルアイアンを振ってみる
チーピンを解消する練習としては、以下の方法がおすすめです。
- ボールを左足かかとの延長線上の前後に置く
- 右足のつま先をおよそ45度開く
- ミドルアイアンをゆっくり振る
- ボールを6割くらいの力で打ってみる
ボールはあえて左側に置いて、フェースを開くよう意識してからボールを打ちます。
なお、アメリカのゴルフインストラクターであるジム・マクリーンは、上記の方法で多くのプレーヤーのチーピンを直しました。
実績のある方法のため、ぜひ練習してみましょう。
左手首の角度を固定する
インパクトの際に左手首が親指側に伸びると、フェースが急激にターンしてチーピンが起こります。
インパクトまで左手首の角度を固定して手もとを低く抑えこみ、フェースターンしないようにしましょう。
左を向いて振り切る
アドレスの方向は目標より右ではなく左側を向き、スイングは振り切りましょう。このとき、左側へフォロースルーを行います。
ダウンスイング時にクラブが寝てしまい、急激にヘッドを手で返している場合は、特に効果的な対処法です。
余計な力を入れない
強くたたいてボールを飛ばそうとすると、右手に力が入ります。
しかしインパクトで右手をかぶせると、フェースが大きく左を向いてチーピンになるため、余計な力を入れないようにしましょう。
身体の回転と腕の動きを揃えてスイングすれば問題ありません。
ただ、中級者や上級者でも遠くへ飛ばしたいシーンでは力が入ってしまい、チーピンしてしまいます。
下半身をうまく使う
下半身の動きを活かすと、チーピンの解消につながる場合があります。ダウンスイングのときに下半身の動きが鈍くなっていないか、確認してみましょう。
下半身が動かせていない人は「下半身リード」のスイングの習得をおすすめします。下半身リードは足腰、胸、腕、クラブの順番で動くスイングです。
スイングのエネルギーが下半身から上半身、上半身からクラブへと伝わるため、飛距離が出るうえ、上体がかぶるミスもなくなります。
体重移動や、ダウンスイング時に腰を素早く回すことも意識しましょう。
ボールの位置を調整する
適切な位置より右にボールを置くと、フック回転がかかる可能性が高く、左方向に曲がります。
反対に、左にボールを置くとスライス回転がかかりやすいため、右に曲がってしまいます。
過度に右や左に寄っていないかをチェックして、ボールの位置を調整しましょう。
ドライバーだけチーピンする原因
クラブは関係なくチーピンする場合もあれば、ドライバーだけチーピンしてしまうケースもあります。
ドライバーではボールを左に寄せて置き、アッパーブローで打つ関係上、チーピンしやすいクラブです。
ドライバーでチーピンする直接的な原因は、以下のとおりです。
- スタンスが左向きになっている
- スライスを避けるべく、軌道がアウトサイドインになっている
- インパクト時にフェースが閉じている
ドライバーでボールを遠くへ飛ばそうとすると、無意識のうちにスタンスが左向きになっている場合があります。
スライスを避けようとしているときは、アウトサイドインで左へ曲げてしまうことも原因です。
遠くへ飛ばそうと思い、体の動きを使わずに手だけを使った場合でも、フェースが閉じてインパクト時にチーピンしてしまいます。
ドライバーだけチーピンするときの直し方
ドライバーでのチーピンを直したい場合、適切なアドレスで体の回転を使ってスイングできているかを確認しましょう。
最初にスタンスのとり方をチェックします。ターゲットラインと平行にスタンスが取れていれば問題ありません。
写真やビデオで撮影しておいたり、他人に見てもらったりすると、自分のスタンスを客観的に把握できます。
目標が遠くてスタンスをとる方向がよくわからない場合、ターゲットライン上で自分から近い場所に、目印を定めましょう。
アドレスが取れた後は、体の回転を使ってスイングします。
足腰、胸、腕、クラブの順番で動かせば、下半身から上半身を通ってクラブまで、スイングのパワーが伝わります。
アイアンだけチーピンする原因
ドライバーではなくアイアンだけチーピンする場合、以下が原因と考えられます。
- 軌道が過度なインサイドアウトである
- ストロンググリップである
- ボールの位置が適切ではない
- シャフトが合っていない
ドライバーのときも同じですが、軌道が過度なインサイドアウトになっている場合はチーピンを出しやすいといえます。
ストロンググリップでフェースが閉じているときも、チーピンする可能性は高いです。
なお、アイアンでは以下のように番手しだいでボールの位置を変更するのが一般的です。
- ショートアイアン:真ん中
- ミドルアイアン:真ん中より右
ところが、ボールを左寄りに置いた場合、ヘッドが閉じる瞬間にインパクトを迎えるため、ボールが左へ飛んでいきます。
他に考えられる原因はシャフトです。自分には軽すぎる、もしくは柔らかすぎるシャフトでは、フェースが返って右にボールが出てしまいます。
アイアンだけチーピンするときの直し方
アイアンでのチーピンを防ぐには、以下を確認します。
- ターゲットラインと平行にスタンスがとれているか?
- 正面から見たときアドレスで右肩が下がりすぎていないか?
- フックグリップになっていないか?
- ボール位置は適切か?
次に、下半身を使ったスイングを体で覚えるため、以下を実施します。
- 重い棒状のものでスイングする(体でクラブを振る感覚をつかむため)
- インパクト時に右手を離す(必要以上に右手を使わないため)
- バックスイング時に左足のかかとを上げる(正しく体重移動させるため)
スイングする際はバットなど、クラブより重いもので練習しましょう。2本のクラブをそれぞれ上下反対向きにして、重ねて持っても構いません。
自分のスイングで、直すべきポイントを見極めたうえで練習しましょう。
ゴルフスクールを活用するのも手
ここまでチーピンの原因や、チーピンを直す方法を紹介してきました。
しかし、自分一人では原因を把握できず、チーピンの直し方が合っているのか不安に感じる場合もあると思います。
自分だけでチーピンを直すのが難しい場合は、ゴルフスクールを活用するのも一つの方法です。
講師が改善点や練習方法をアドバイスしてくれるため、効率的にチーピンを直せます。
ミスショットをなくしてスコアを上げたい人は、ぜひ検討してみてください。
チーピンを解消しましょう
チーピンの原因はグリップやスイング、クラブの軌道、フェースの返りなどさまざまな原因があります。
解消するには何が原因なのかを判断したうえで、グリップの握り方を変える、体を使ったスイングを意識するなどの対応が必要です。
また、クラブがドライバーのときとアイアンのときで原因や対処法が異なります。
本記事を参考に、現状を把握して改善や練習を繰り返し、チーピンを解消しましょう。
この記事へのコメントはありません。