ゴルフの傾斜の打ち方は?正しい攻略方法と意外と知らない注意点を紹介
ラウンドを回っていると、傾斜に入ってしまうかもしれません。
傾斜でのスイングにはコツがあるため、コツを知らないとミスショットをしやすいです。
「練習場や打ちっぱなしではうまく打てるのに、コースではうまく打てない」という人は、傾斜からの打ち方が苦手なのかもしれません。逆に、傾斜からの打ち方を覚えれば、スコアが伸びる可能性があります。
この記事では、傾斜からの抜け方を紹介しています。傾斜からうまく抜けられるようになりたい人は、ぜひ参考にしてください。
ゴルフの傾斜の打ち方の種類
ゴルフの傾斜の打ち方を種類別に解説していきます。
- 左足上がりの傾斜
- 左足下がりの傾斜
- つま先上がりの傾斜
- つま先下がりの傾斜
ラウンドでは平らな場所でスイングできる機会のほうが少なく、どの角度の傾斜に入るかわからないため、念のためすべて覚えておくとよいでしょう。
なお、傾斜のような難しい場所からのショットのことをゴルフでは「ライ(ボールを打つ際の状態)が悪い」と言います。
左足上がりの傾斜
左足上がりの傾斜は「Ball Below Feet」と表現します。
比較的打ちやすいとされる傾斜です。ミスショットを避けるために、フルスイングはせずに確実にボールにヒットさせましょう。
アドレスは傾斜に合わせて垂直になるようにおこないます。体重は気持ち右足に多めにかけます。
ボールに当たらず地面に刺さってしまいやすいため、事前にスイングの軌道をイメージしておきましょう。
傾斜があると普段よりもグリップを短く持ったり、長く持ったりしたくなるかもしれません。
しかし、グリップの握り方を変えると、いつもどおりスイングをしても、クラブの軌道が変わります。
ミスショットを避けるためにもグリップの持ち方は普段と同じ長さにしてボールをとらえるようにしましょう。
フルスイングしない分、飛びやすい番手のクラブの使用をおすすめします。番手の目安は1クラブ、傾斜が強い場合は2クラブあげましょう。
右足に体重が残るとフックしやいため、左足にしっかりと体重を移動させましょう。
なお、長いクラブの場合は飛距離が出やすく、短いクラブでは飛距離が出にくくなるため、使っているクラブを考慮してスイングするのが重要です。
左足下がりの傾斜
左足下がりの傾斜は「Ball Below Feet」と表現します。傾斜の中では、苦手な人が多い種類です。
ボールをとらえにくいため、トップやダブりをしやすいです。プロでもボールが高く上がりにくいため、低い弾道で飛ばすのを狙ったほうがいいです。
アドレスは傾斜に合わせて垂直になるようにおこないます。
しかし、グリップの握り方を変えると、いつもどおりスイングをしても、クラブの軌道が変わります。
ミスショットを避けるためにも、グリップの持ち方は普段と同じ長さにしてボールをとらえるようにしましょう。
また、飛びやすい番手を使用しましょう。目安は1クラブ、傾斜が強い場合は2クラブあげましょう。
すくい打ちをするとダブりやすいため、ソールを地面に滑らせるイメージでスイングしましょう。
なお、弾道が低くなるため傾斜の関係で長いクラブの場合は飛距離が出にくく、短いクラブでは飛距離が出やすくなるため、使っているクラブを考慮してスイングするのが重要です。
つま先上がりの傾斜
つま先上がりの傾斜は「Ball Above Feet」と表現します。ボールが自分よりも高い位置にあります。いつもどおり、スイングすると横振りになり、フックが出やすくなります。
そのため、ティーアップしたボールを打つイメージです。
大振りするとミスショットになりやすいため、クラブを短く持って、コンパクトにスイングします。急な傾斜の場合は、シャフト近くを握るほどコンパクトにクラブを持つ場合もあります。
アドレスは背中の角度をキープしてスイングをおこなうようにしましょう。
コンパクトにスイングする分、飛びやすい番手のクラブを選択しましょう。手の目安は1クラブ、傾斜が強い場合は2クラブあげましょう。
ボールが左に曲がりやすいため、目標のやや右側を狙うのがおすすめです。
ライ角(クラブのソールと地面に置いた際の「シャフトと地面の角度」のこと)の影響を受けやすい傾斜のため、事前に自分に合ったライ角のクラブを選んでおくのが賢明です。
ライ角については、以下の記事で詳しく解説しています。
つま先下がりの傾斜
つま先下がりの傾斜は「Ball Below Feet」と表現します。ボールが自分よりも下にある状態です。いつもどおり、スイングすると縦振りになり、スライスが出やすくなります。
クラブを長く持つと振りにくいので、スクワットをするように膝を深めに曲げるのがポイントです。前のめりになり過ぎないように体重はかかとにかけるようにしましょう。
スイングをする前に、クラブの最下点が地面に届くか確認しておきましょう。スタンスの幅を少し広めにとってくと、スイングの際に安定しやすくなります。
下半身が使いにくいため、上半身の力でボールを打ちましょう。飛びやすい番手を選択するのも賢明です。下半身が使いにくい点を考慮して2クラブあげましょう。
ボールが右に曲がりやすいため、目標のやや左側を狙うとよいでしょう。
ゴルフの傾斜の注意点
傾斜に入った際の注意点を紹介します。
- 傾斜に入っても慌てない
- フルスイングをしない
それぞれ解説していきます。
傾斜に入っても慌てない
「傾斜に入ってしまった。どうしよう……」と慌てないことが大切です。傾斜に入っても、上でお伝えした対処法を知っていれば、カバーできます。
逆に、慌ててショットをするとミスショットにつながりやすいです。
理想は傾斜に入った瞬間に、適切な対処法の打ち方が自然とできることです。
慣れるまでは大変だと思いますが、繰り返しているうちに「つま先上がりだからこうしよう」とスムーズに対応できるようになります。
フルスイングをしない
足元が不安定なフルショットをするとミスショットになりやすくなります。
まずは傾斜から脱出するのを優先してハーフスイング(腰の高さから反対の腰の高さまでのスイング)をしましょう。
「でも飛距離も出したい」という人は、ハーフスイングでも飛距離が出るように練習しておきましょう。
ハーフスイングでもアイアンの7番手や8番手でも100ヤードくらい打てるように練習しておくと、ラウンドで役に立ちやすいです。ハーフスイングの飛距離が伸びると、フルスイングした際の飛距離も伸びるかもしれません。
コースに行かなくてもできる傾斜から抜け出す練習方法
傾斜から抜け出すための自宅でできる方法を紹介します。
- 素振り
- ハーフスイング
- 筋トレ
- 柔軟体操
それぞれ解説していきます。一度にすべておこなう必要はないため、やりやすい練習方法から始めてみてください。
ハーフスイング
上でもお伝えしましたが、傾斜の対応にはハーフスイングが特に役に立ちます。傾斜から抜け出すためには、平地以上に正確なスイングが求められます。
スイングを正確にするためには、ハーフスイングがおすすめです。
ゆっくりと腰の高さから反対の腰の高さまでスイングをしてフォームを確認しましょう。
家具や家族にクラブが当たると危ないため、周りには気をつけて練習しましょう。タオルや段ボールなどの上に乗ってあえて、不安定な状態でハーフスイングをすると、傾斜の際にもスイングをしやすくなるでしょう。
素振り
正確なスイングをマスターするために、素振りをしましょう。
なお、ただ素振りをするだけではフォームを改善しにくいため、鏡の前でおこないましょう。周りにゴルフ上級者の知人がいる場合は、自宅に来てもらってアドバイスをもらってもいいでしょう。
室内や庭で素振りをする場合、家具や家族にクラブが当たらないように十分に注意しましょう。家族がいる場合は、「今から素振りの練習をするから、気をつけて」と声をかけておくと安全です。
ハーフスイングと同じく、タオルや段ボールなどの上に乗って、あえて不安定な状態で素振りをすると、傾斜の際にもスイングをしやすくなるためおすすめです。
筋トレ
一昔前には「ゴルフには筋トレが不要」と言われていました。
しかし現在は、筋トレをして体幹を鍛えることでスイングが力強くなり、軽いスイングでも傾斜を抜けやすくできるとされています。
また、筋トレをしておくことで、ラウンドの後半でも力強いスイングをできるようになるでしょう。
筋トレについてはこちらの記事を参考にしてください。
柔軟体操
始める前に柔軟体操をしておくことで、傾斜の不安定な姿勢からでも安定したスイングをしやすくなります。肩回りや腰回りなど無理のない範囲で、柔軟体操をしておきましょう。
余裕があれば、お風呂上りに柔軟体操をすると体が柔らかくなっていきやすいです。ただし、無理に柔軟体操をするとケガや故障の原因になるため、無理のない範囲でおこないましょう。
体が硬いと、傾斜からのスイングがぎこちなくなって、安定したショットを打ちにくくなるでしょう。
コースで傾斜から抜け出すために覚えておきたい方法
自宅での練習だけでは、傾斜から抜け出すのは難しいです。
おすすめの練習方法は、以下の2つです。
- ティーアップして打つ
- ボールの位置を変えて打つ
- 重心を変えて打つ
それぞれ解説していきます。一度にすべておこなう必要はないため、興味がある練習方法から実践してください。
ティーアップして打つ
ティーアップして打つことで、ボールにソールを当てやすくなるため、傾斜の影響を減らしやすくなります。
傾斜に入ったときもティーアップと覚えておきましょう。
ただし、中には「ティーアップしたボールを打つのは苦手」という人もいるかもしれません。そんな人は、あらかじめ練習場でティーアップしたボールを正確に打てるように練習しておくのが賢明です。
ボールの位置を変えて打つ
ボールの位置を変えて打つと、傾斜を抜けやすいです。
傾斜によって、ボールの位置を替えてみましょう。傾斜の角度にもよりますが、1ボール1個分ずつずらすことで、自分に合ったボールの位置を見つけやすくなります。
また、練習場でもボールの位置を変えても打てば、つま先上がりやつま先下がりに近い状態を再現できます。ボールの位置が変わっても柔軟に打てるようにしましょう。
練習場でボールの位置が変わっても柔軟に打てるようになれば、ラウンドで傾斜に入っても対処がしやすくなります。
重心を変えて打つ
平地の場合、体重を両足に左右5:5の割合でかけて打っているかと思います。
しかし、傾斜でうまく打てるようになるためには、重心が変わった状態でも正確にショットができる必要があります。
練習場でもあえて、重心を変えると左足上がり、左足下がりの練習が可能です。
重心を右足にかけると左足上がり、重心を左足にかけると左足下がりの状態に近くなります。
重心を変えても正確にショットができるように練習すると、実際に傾斜からのショットをする際にも、柔軟に対応しやすいです。
最初はうまく打てないかもしれませんが、とても効果が期待できる方法のため、ぜひ試してみてください。
傾斜の対処方法を覚えましょう
打ちっぱなしと違い、ラウンドでは平らな場所で打てることのほうが少ないです。そのため、傾斜の対処方法を覚えておきましょう。
なお、ゴルフの傾斜の打ち方を覚えたい場合は、ゴルフスクールやプロのレッスンを活用することをおすすめします。
自分ではなかなか気がつきにくい改善点や効果的な練習方法を教えてもらえるでしょう。
独学では傾斜からの打ち方をなかなかマスターしにくいかもしれません。
初心者の人は基礎を固めるために、ゴルフスクールを利用するのをおすすめします。中級者や上級者なら、プロのレッスンを受けるとより専門的な技術や知識を得られます。
ゴルフスクールやプロのレッスンを利用すると、短期間で傾斜からの打ち方が効率よく上達しやすくなり、ゴルフがより楽しくなります。
傾斜からの打ち方を覚えておけば、ラウンドをより楽しく回れるようになるでしょう。
100切りを達成したい場合は、傾斜からでも上手に打てる必要があります。ぜひ、傾斜の対処方法を覚えましょう。
この記事へのコメントはありません。