ゴルフの引っ掛ける原因と直し方!プロや上級者でも起こる理由は?

ゴルフ練習方法

「ゴルフで引っ掛けを出してしまう」「引っ掛けを直したいけど、どうしたらいいのだろう」と思ったことはありませんか?
引っ掛けはミスショットの一種です。引っ掛けを出してばかりでは、スコアが伸び悩んでしまいます。

本記事では、引っ掛けの原因や解消の仕方をまとめました。
なお、引っ掛けはプロでも悩まされることがあるため、現時点では引っ掛けに悩んでいない人もぜひご覧ください。

ゴルフの引っ掛けとは?

ゴルフの引っ掛けとは?

ゴルフにおける「引っ掛け」とは、ボールが目標より左に飛んでいくミスショットです。ボールがあまり高く上がらず、低い弾道のまま左へ飛んでいきます。
ボールの回転が少なく、落下後に転がっていくことも考えられ、OB(アウトオブバウンズ)になってしまう恐れもあります。

引っ掛けは初心者に限らず上級者でも起こり得るミスです。しかし、弾道や原因は異なります。

上級者が引っ掛けを出す場合、ドローボールが想定より強く左へ曲がってしまう状態です。最初から左に曲げる予定で打っているため、球筋はコントロールできます。
しかし、初心者は最初からまっすぐ左へボールが飛んでいきます。飛ばす方向を調整できていないので、スイングそのものを見直したうえで修正が必要です。

ゴルフの引っ掛けが起こるのは上達の証拠?

ゴルフの引っ掛けが起こるのは上達の証拠?

引っ掛けはミスショットであるものの、上達している証とも言われます。
慣れていないうちは、ボールが右に曲がってしまう「スライス」が多いものです。なお、左利きの場合はスライスの球筋も左です。

しかし、スライスを改善しようとすると今度は引っ掛けが起こります。このように初心者がスイングを修正した結果として発生しているのが、引っ掛けです。
さらに上達してくると、今度はボールが左へ急激に曲がる「チーピン」が起こります。

ゴルフの引っ掛けの原因

ゴルフの引っ掛けの原因

ここからは引っ掛けの原因を解説します。引っ掛けの原因は主に以下のとおりです。

  • フェースの向き
  • グリップ
  • アドレス
  • 途中で止まってしまう
  • 下半身を使えていない
  • ボールの位置が悪い

それぞれの原因について見ていきましょう。

フェースの向き

まず、クラブフェースが左向きになっていることが引っ掛けの主な原因です。フェースが左を向いていればボールも左方向に飛び、引っ掛けを出してしまいます。
フェースが左向きになってしまう原因は、次に紹介するグリップや、体の回転が止まってしまうなどさまざまです。

グリップ

ストロンググリップの場合、引っ掛けを起こしやすくなります。ストロンググリップはフックグリップとも言い、左手をかぶせるように握るグリップです。
フェースローテーションを抑えられるのでボールが右に飛ぶスライスを防げますが、反対に左方向へ飛んでいきやすい握り方です。

そのため、ゴルフ初心者がストロンググリップで握ると打点でフェースが被り、フェースが左に向いてしまいます。結果的に、ボールは左へ飛んでいき引っ掛けを起こします。

アドレス

アドレスや前傾姿勢の乱れも、引っ掛けの原因です。最初は正しいアドレスができていても、ラウンドの後半では疲労でアドレスが乱れているケースもあります。

適切なアドレスができていないと体重移動がうまくいきません。体より先に腕からダウンスイングすることになり、体が回転不足のままインパクトを迎えます。
以下に当てはまる場合は、アドレスを見直しましょう。

  • 猫背である
  • 前傾が深すぎる
  • 上体が起き上がっている

上記の姿勢のままでは体の回転をうまく使えず手打ちになり、引っ掛けてしまいます。

途中で体が止まってしまう

インパクトの際に少しでも体が止まってしまうとヘッドが早く返り、引っ掛けを起こします。

スイング時にはテークバックからフィニッシュまで、下半身は特に回転が必要です。

通常より体の回転が遅くなるだけでも、インパクト時に右手が左手の上にかぶさるような形になります。そしてヘッドが返り、引っ掛けを起こしかねません。

下半身を使えていない

上半身が力んでしまい、下半身の回転よりも先にヘッドがボールに当たったときも、引っ掛けを出してしまいます。手打ちになり、手首が返りすぎてしまうためです。
手首が返りすぎると、フェースが閉じてボールは左へ飛んでいきます。

なお、スイングのときに右足に重心が残っている状態も、望ましくありません。体重移動がうまくできていないので、クラブをボールに当てるためクラブを動かし、引っ掛けにつながります。

ボールの位置が悪い

クラブの番手によって、適切なボール位置は異なります。
クラブを変えたにもかかわらずボールの位置を調整しないままでは、インパクトでフェースが閉じて左方向へ行く恐れがあるためです。
ショートアイアンでは真ん中寄りにボールを置くなどの対応が必要です。

ゴルフの引っ掛けの直し方

ゴルフの引っ掛けの直し方

ここまで引っ掛けの原因を紹介しました。次は引っ掛けの直し方を、以下のとおり紹介します。

  • フェースの動きを極端にする
  • 正しいグリップをおこなう
  • アドレスを見直す
  • 振り切る
  • 下半身を意識して使う
  • ボールの位置を変える

それぞれの改善方法を順番に見ていきましょう。

フェースの動きを極端にする

フェースが左を向いてしまう人は、フェースの動きを極端にしてみましょう。
バックスイングでフェースを過度にオープンにするのもひとつの手です。結果的にオープンになったフェースでダウンスイングします。

フェースを返す前にインパクトを迎えるので、ボールが左へ飛んでいきません。

正しいグリップをおこなう

グリップは適切かどうかもチェックしましょう。特にストロンググリップで握っている場合は、グリップの変更がおすすめです。
ストロンググリップではフェースが開きやすくなり、インパクト時にフェースを返そうとする意識が強くなりがちです。そのため、グリップを変えれば引っ掛けの改善が期待できます。

ストロンググリップで握っている人は、以下のグリップに変えてみましょう。

  • スクエアグリップ
  • ウィークグリップ

スクエアグリップはボールがまっすぐ飛びやすいグリップで、基本の握り方とも言われます。構えたタイミングで、左手の拳の山が2つほど自分から見えているグリップです。

ウィークグリップはスイング中にフェースが開きやすく、インパクトの瞬間にもフェースが右を向きやすくなります。そのため、手打ちやフェースの返しすぎを防ぐのに効果的です。
構えたときにグリップを見ると左手の拳の山が1つだけ、もしくはほとんど自分からは見えない状態がウィークグリップです。
正面から見たときに、左手の甲の見える範囲を徐々に狭くしていくイメージで調整しましょう。

アドレスを見直す

アドレスも正しいかどうか見直してみましょう。まずは以下のポイントを意識して、正しい前傾姿勢を作ります。

  • 背筋を伸ばす
  • 股関節から前傾する
  • 軽いお辞儀をするイメージで前傾する

背筋を伸ばす際には、目線は正面を向くと効果的です。反対に目線を上げたり下げたりすると、猫背や背筋が反る原因になります。

股関節から前傾するには、腰や背中から前傾していないかを確認しましょう。腰や背中から前傾すると、伸ばした背筋が崩れやすくなります。股関節から前傾すれば、まっすぐな背筋をキープしやすいです。
また、深すぎる前傾も望ましくありません。姿勢のバランスが取りにくく、体も回転しにくくなります。前傾の角度はおよそ30度が目安です。

なお、前傾姿勢だけではなく体の向きもチェックしましょう。ターゲットラインと平行に構えられていれば、問題ありません。思い切って左を向くぐらいの意識で構えると、正しい方向にアドレスできる場合もあります。

振り切る

振り切ってスイングするのも大事なポイントです。
最後まで振り切ることにより、クラブが当たり負けせずボールをつかまえられます。また、体全体のエネルギーを伝えることも可能です。フォローからフィニッシュまで体の回転を意識し、振り切りましょう。

インパクト後はボールの行き先が気になり、体の動きがおろそかになりがちです。打って終わりでは、クラブがボールに激突した衝撃で当たり負けし、フェースが開いて引っ掛けてしまいます。

次に紹介する下半身の動きも頭に入れて、振り切る姿勢が大切です。

下半身を意識して使う

手や手首の力ではなく、下半身も使ってスイングしましょう。体の回転を利用するショットが基本であり、手打ちすると引っ掛けの原因になるためです。

腕は常に体の正面にあることを意識します。グリップエンドがいつも左ポケットのほうを向いていることを意識すれば、下半身を使った適切なスイングが可能です。
特に、テイクバックの際には腕だけでクラブを振り上げず、腰の回転と一緒に腕を振り上げましょう。普段より慎重にテークバックすると、腰の回転とクラブの振り上げのタイミングが合わせられるので、おすすめです。

ボールの位置を変える

ボールを少し右側に置くと、フェースを返しすぎてしまう前にインパクトを迎え、引っ掛けが直る場合があります。

また、クラブによって以下のようにボールの位置を変えましょう。

  • ショートアイアン:真ん中寄り
  • ミドル・ロングアイアン:真ん中よりボール1個分左
  • フェアウェイウッド、ユーティリティ:ミドル・ロングアイアンより1個分左
  • ドライバー:左足かかと

フェースが閉じる前にインパクトできるので、左方向へ飛びにくくなります。

引っ掛けとフックの違い

引っ掛けとフックの違い

「フック」も引っ掛けと似ているミスショットですが、ボールが左へ飛んでいくタイミングが異なります。

引っ掛けは左にまっすぐ飛んでいくショットです。一方、フックは球筋が左へ曲がっていきます。
なお、フックも引っ掛けと同様で、原因はフェースやグリップなどさまざまです。

ゴルフで引っ掛けるのを防止する方法

ゴルフで引っ掛けるのを防止する方法

引っ掛けを防止する方法も、以下のとおり紹介します。

  • ハンドファーストを試してみる
  • 肩を使う
  • 目線を上げない

それぞれの方法を見ていきましょう。

ハンドファーストを試してみる

「ハンドファースト」とは、アドレス時にクラブヘッドと比較して、グリップ部分が左側になっている状態です。ショット方向を見たときに、手が前になっているのでハンドファーストと言われます。
理想的な軌道であるインサイドインになりやすく、ボールのまっすぐな打ち出しが可能です。

特に、クラブヘッドが両手よりもカップ側にある「ヘッドファースト」になっている人は、ハンドファーストを試してみましょう。アウトサイドイン軌道になりボールが左に行きやすい状態を、改善できる可能性があります。

肩を使う

手首を使って手打ちするのではなく、肩で打つと引っ掛けを起こしにくくなります。左手首をしっかりキープして肩を振り子のように使えば、フェースがブレないためです。
フェースがカップのほうを向いていれば、まっすぐ打ち出せます。

目線を上げない

目線を上げずに打つことも効果的です。目線を上げて左を向いてしまうとフェースも左を向き、引っ掛けが起きやすくなります。
打った直後にカップを見ようとすると、気づかぬうちにインパクトで顔が動いているかもしれません。

そのため、ボールを打って1拍は顔を動かさないようにしましょう。目線を上げるタイミングを少し遅らせるだけで、引っ掛けが直る可能性があります。

プロや上級者でも引っ掛けが起こる理由

プロや上級者でも引っ掛けが起こる理由

引っ掛けは、プロや上級者でも起こしてしまうミスです。
その原因として、緊張感やプレッシャーが挙げられます。大詰めを迎えている場面などでは「まっすぐ飛ばしたい」という思いが、いつもより強くなるためです。

正確なコントロールをしようと身構えると、どうしても体が止まりやすくなります。
しかし、できるだけリラックスして、以下のように普段どおりのスイングを意識することが大切です。

  • テークバックで肩を回す
  • ダウンスイングで右手に余計な力を入れない
  • スムーズに体を回転させる

大事な場面において平常心でいるのは難しいものですが、上記を心がけて力みすぎないようにしましょう。

引っ掛けの原因を知って防止しましょう

引っ掛けの原因を知って防止しましょう

引っ掛けの原因はフェースの向きや下半身を使えていないなど、さまざまです。
考えられる原因のなかから、自分に当てはまる原因を突き止めてひとつずつ改善していけば、引っ掛けは直せます。

引っ掛けを解消する方法もいくつかあります。一向に引っ掛けが改善されない場合は、原因に沿った解決方法ではないかもしれません。あらためて原因を見直し、対処法も変更してみましょう。

なお、効率的に引っ掛けを直したい場合は、ゴルフスクールやプロのレッスンを活用するのも手段の一つです。
自分ではなかなか気づけない改善点をアドバイスしてくれます。「教えてもらった内容を実践したら、すぐに引っ掛けが直った」という経験をするかもしれません。
「引っ掛けを短期間で直したい」という人は、一度検討してみましょう。

ゴルフスクール検索

引っ掛けを防止して、ゴルフを楽しみましょう。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA